This page is translated by Google machine translation. Please note that the content may not be accurate.

이 페이지는 Google 기계 번역으로 번역되었습니다. 내용이 정확하지 않을 수 있습니다.

本页面由 Google 机器翻译。请注意,内容可能不准确。

本頁由Google機器翻譯翻譯。請注意,內容可能不準確。

一般社団法人 五泉市観光協会

文字サイズ
標準
エックス
Facebook
Instagram
YouTube
五泉市の天気

【イチョウやモミジが美しく輝く五泉の秋】紅葉情報はこちらから☆
TOPICS
投稿日:
最終更新日:

 

『紅葉情報(五泉市HP)はこちらから☆』

※基本的に火曜日・金曜日の更新となります。(予告なく変更する場合がございますが、ご容赦ください。)

 

【令和7年11月7日(金)の紅葉情報】

『早出川ダム』見頃

『衣岩』見頃

『村松公園』一部色づき始め

『黄金の里』紅葉前

『上郷屋のオハツキイチョウ』紅葉前

『切畑の乳銀杏』紅葉前

『長仙坊堤』色づき始め(五泉市蛭野298/蛭野地域入口)

『銀杏通り』一部見ごろ(五泉駅前~五泉三本木までの約2㎞)

※画像は下記(一番下までスクロール)ギャラリーをご覧ください♪

 

 

 

【※注意※】

五泉市では現在、クマの出没情報が寄せられています。紅葉をお楽しみになられる際は注意事項を良くお読みください。

早出川ダム

【イチョウやモミジが美しく輝く五泉の秋】紅葉情報はこちらから☆

≪例年の見ごろ≫10月下旬~11月上旬

R1.11.13/R2.11.16/R3.11.10/R4.11.7/R5.11.20/R6.11.14

 

五泉市を流れる早出川の上流は、雄大な山々の風景が楽しめる渓谷コースとなっております。

終点の早出川ダムまでの道のりは良いドライブコースとなっており、ダム周辺には衣岩・夫婦滝など見どころがいっぱい。

雄大な山々の紅葉がとても綺麗になります。

 

住所:五泉市小面谷字飛石2982

衣岩

【イチョウやモミジが美しく輝く五泉の秋】紅葉情報はこちらから☆

≪例年の見ごろ≫10月下旬~11月上旬

R1.11.15/R2.11.16/R3.11.10/R4.11.7/R5.11.20/R6.11.18

 

衣岩は早出川の浸食により本観現山の山肌が削られ岩盤が露出し、約50mにわたる石英粗面岩(火山岩)の柱状節理が見られます。

柱状節理とは溶岩が冷えて固まるときに、体積が縮むことで生じる並行で真っ直ぐな割れ目のことを言います。その見た目が「衣のひだ」に似ていることから衣岩と呼ばれています。

 

住所:五泉市小面谷字布沢2374外

村松公園

【イチョウやモミジが美しく輝く五泉の秋】紅葉情報はこちらから☆

≪例年の見ごろ≫10月下旬~11月中旬

R1.11.9/R2.11.16/R3.11.12/R4.11.14/R5.11.24/R6.11.25

 

村松公園は明治39年10月に日露戦役記念として造られました。

春の桜、秋の紅葉や四季折々に咲き誇るツツジ、アジサイなどの「花の公園」としても有名です。

また、陸上競技場、野球場(ナイター可)、50mの市民プールなどの施設が整えられ、スポーツの広場としての顔も持っています。

 

住所:五泉市愛宕2631-1

 

『ごせん桜アロマ工房』(桜商品・ジェラート)の情報はこちらから☆

 

食事・お土産『村松観光開発会館(ふるさと会館)』の情報はこちらから☆

黄金の里

【イチョウやモミジが美しく輝く五泉の秋】紅葉情報はこちらから☆

≪例年の見ごろ≫11月中旬~11月下旬

R1.11.15/R2.11.16/R3.11.17/R4.11.7/R5.11.16/R6.11.21

 

霊峰白山の入口、蛭野地区は新潟県内でもギンナンの産地として有名です。

集落には銀杏の木が植えられ、黄葉時期になると辺り一面がこがね色に染まる事から「黄金の里」と呼ばれています。黄金の里の銀杏は樹齢200~600年と言われる立派な巨木が100本ほどあります。

 

住所:五泉市蛭野322-2

 

1か月限定『ぎんなん茶屋』の情報はこちらから☆

 

食事・お土産『黄金の里会館』の情報はこちらから☆

上郷屋のオハツキイチョウ

【イチョウやモミジが美しく輝く五泉の秋】紅葉情報はこちらから☆

≪例年の見ごろ≫11月下旬~12月上旬

R1.12.2/R2.11.27/R3.11.24/R4.11.25/R5.11.30/R6.12.5

 

目通り7.5m、高さ20m、枝張りは南北18m、東西19m。推定樹齢は500年以上の老木です。

オハツキイチョウは、花の子房が成熟し、結実する普通のものと異なり、葉のふちの中央部に小突起がでじゅ、次第に成長して種子が生じる奇態で、イチョウの系統を知る上で貴重な資料です。

 

住所:五泉市論瀬3900

切畑の乳銀杏

【イチョウやモミジが美しく輝く五泉の秋】紅葉情報はこちらから☆

≪例年の見ごろ≫11月下旬~12月上旬

R1.12.2/R2.12.2/R3.11.24/R4.11.24/R5.11.30/R6.12.9

 

菅名岳の山麓、切畑(きりはた)地区の観音堂境内に立つ、大きなイチョウの木。幹から乳柱が下がっていることから、俗に「乳銀杏(ちちいちょう)」の名前で親しまれています。

高さ40m、幹回り12m、県内まれにみる雄イチョウの老大木です。約1,200年以上が経っていると伝えられています。

幹から下がっている乳柱を削り、煎じて飲むと母乳が良く出ると言い伝えられ、昔から母乳や安産の神木として崇拝されています。

 

住所:五泉市切畑18

令和7年10月31日(金)午前撮影

令和7年11月4日(火)午前撮影

令和7年11月7日(金)午前撮影