五泉市を守る要塞『早出川ダム』に潜入! BLOG投稿日: 最終更新日:
こんにちは!
五泉市観光協会スタッフです☆
『早出川ダム』と聞いて、ピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
2023年と今年2025年に長期にわたる少雨と猛暑の影響で貯水率が0%となり
全国ニュースでも取り上げられ、話題となったダムです
(現在は回復しています)

2025年8月4日、貯水率0%の早出川ダム
そんな早出川ダムの施設見学ができると聞き、初潜入してきました☆
早出川ダム基本情報

住所 | 〒959-1725五泉市小面谷字飛石2982 |
TEL | 0250-55-6304 |
FAX | 0250-55-6200 |
ホームページ | https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/niigata_seibi_niitsu/1226952075862.html |
道中、ジ〇リに出てきそうなのどかな景色を堪能しながら、五泉駅から30分弱で到着です
(画像がなくて、申し訳ありません(-_-;))
ダムについて学ぶ
管理所に入ると、ダムの模型がお出迎えしてくれました♪
最初に訪れたのは操作室

映画に出てきそうな操作室にドキドキ!
パンフレットと念願のダムカードをいただき、ダムの概要、できたいきさつ、目的などを教えていただきます
●ポイント●
・早出川ダムの源流は五泉市と三条市の境にある矢筈岳(標高約1,257メートル)からきている
・洪水調節、かんがい用水の補給、発電を目的としている
・ダムの大きさは横240メートル縦82.5メートルで、新潟県庁程の高さがある
また、貯水量0%となっているのに水が残っているのは、土砂を溜めるための水位を考慮したEL(東京湾の平均的な海面を基準とした高さ)157メートル地点を0%としているためということ、通常の満水位はEL190.5メートルだが、6~9月は洪水期のため、満水位をEL165.5メートルとしていることなどを教えていただきました

左は貯水率0%(EL157m)の様子。右はこの日の水位(EL163.7m)。あまり差は無いように見えますが、この日の満水位は165.5mのため、貯水率は100%近いことになります。
ひととおりご説明いただき、いよいよ内部へ潜入です!
ダンジョン探索の途中で恋人の聖地発見!?
一旦内部へ入るとお手洗いが無いので、必要な方はこの時に済ませます
ヘルメットを装着して、潜入開始!

内部への入り口

最初に待ち受けていた螺旋階段(下から撮影)

様々な階段をひたすら下ります

ゲームのダンジョン探索の様です♪
ヒンヤリとした通路をしばらく歩いていると、突如、案内をしてくださっているダム管理課の佐藤さんが
「ここで記念撮影をしましょう」
と声をかけてくださいました
一見何もない行き止まりですが、フラッシュをたいてシャッターを切ると
バックにハートマークが浮かび上がりました!!!
シャッターの設定が残念でしたが、これはカップルには嬉しい撮影ポイントですね!
その後も
黄色い〇の部分を渡ったり
ダムをバックに記念撮影させていただいたり、大変貴重な体験でした♪
このダム見学、3名様以上であれば、どなたでもお申込みいただけます
詳細はこちらのリンクをご覧ください☆
ダム内部の一部をダイジェストでご紹介します☆
全容はぜひ、ご自身の目でお確かめください!