一般社団法人 五泉市観光協会

文字サイズ
標準
エックス
Facebook
Instagram
YouTube
五泉市の天気

ニットのまち五泉

五泉市で養蚕から糸を作り織物まで作るという生産が始まったのは、江戸時代中期の頃。当時この地方で生産されていた絹織物は「五泉平(ごせんひら)」と呼ばれ、高級な袴素材(白生地)として五泉の伝統産業の礎を築きました。現在、その技術伝統は脈々と受け継がれ、五泉市は全国3大白生地産地として知られています。この織物産業を背景に戦後スタートしたのがニット(メリヤス)の生産です。ライフスタイルの変化が大きなターニングポイントとなりニット産業は大きく発展、今や五泉市は日本一の生産高を誇るニット産地に成長しました。他の産地では難しいとされる細い糸を使っての編立てや、皮や布帛(はく)などの素材と組み合わせるという独自の製法で、五泉ニットのブランドは日本そして世界から高く評価されています。

伝統の絹織物

伝統の絹織物

五泉市の伝統産業である絹織物が成立した背景に、五泉市の風土が大きく影響しています。
ひとつは「だし風」。阿賀野川左岸にある五泉市は、昔から越後山脈を越えて吹くフェーン現象の「だし風」に悩まされ、稲作に向いていなかったことから桑が栽培されました。さらに養蚕がはじまり、糸を作り、やがて織物まで作るようになったのです。もうひとつが「豊かな地下水」。五泉市は山々に囲まれ、北に流れる阿賀野川、南からの早出川が大地を潤し、古くから地下水や湧水が豊富で生活と産業を支えていました。
横糸を地下水に浸し濡らすことで密度の高い生地に仕上げる「濡れ緯(ぬれよこ)」という、昔から使われている技法によって織られる生地。さらに高温の地下水に生地を浸して上質なシルクに仕上げる「精錬」という作業で、五泉の高品質の「白生地」が作られているのです。

五泉ニット

五泉ニット

美しい見た目とシルエット、洗練の風合いと着心地。すべてにおいて上質という言葉がふさわしい五泉ニットは、今や五泉市の地場産業として国内へ、そして世界へとその販路を広げています。この五泉ニットの特長のひとつが、細やかな編み目を正確に繋ぐリンキング技術、ニットと異素材を組み合わせる独自の縫製技術など、日本でも最高レベルといわれる縫製技術です。
さらにCADですら追随できない微妙な感覚を表現するパタンナーたち技術者の卓越したセンスとテクニック、風合いづくりやスタイル、そしてなにより型崩れしない高い品質を実現する先進の加工技術などがそれを支えています。
2017年に「五」をモチーフにしたブランドマークを導入。「五泉ニット」で地域団体商標を登録し、地域ブランドとして強くアピールしています。